|
有澤祥南
1950年
1958年
1978年
1992年
1999年
2003年
2007年
2008年 |
高知県生まれ。
筆の友書道会(高知大学教授・松岡雲峰先生主宰)の
森瑞泉先生に習字の手ほどきを受ける
岡崎桜雲先生の指導により、同会・特待生(1962年)準師範(1970年)
文部省認定・日本書写技能検定で日本書写技能検定協会賞受賞
「有澤楷書」を執筆したのを皮切りに「祥南行書」「祥南真筆行書」等の
書体を開発。現在は「祥南楷書」を揮毫中
日本初のユニコード毛筆書体「正調祥南行書体」を開発
日本で初めてJIS2000第三第四水準漢字を「祥南行書体」に搭載
日本初の書写体を規範とする行書本来の字形を「祥南行書X」に搭載
日本初のVistaに本格対応した毛筆書体「祥南行書V」を開発。 |